生糸・絹糸・絹ミシン糸・人形の髪の毛(すが糸)・日本刺繍糸・正絹唐打ち紐・繭だま・帽子真綿・金糸・銀糸は西陣の糸屋にお任せ下さい!
絹糸は西陣の糸屋
 
西陣の糸屋 情報資料館
 
絹糸は西陣の糸屋
 
目次
絹糸の解説 ◆生糸の呼び方と構造
◆機械製糸と座繰り
◆生糸 ・絹糸の節
◆良い糸 ・悪い糸
◆玉糸のお話
◆手引き真綿糸
◆専門用語の意味と呼び方
◆キビソ糸 ・ビス糸
◆絹糸の撚糸
◆真綿糸などに使う撚糸

◆生糸の保管状況と品質
◆経糸 ・緯糸の違い
◆経糸の糊付け
◆枇杷染めのお話し
◆撚度の差による染色の違い
◆英式綿番手と仏式綿番手
◆幻の糸 網糸
◆長繊維と短繊維
◆ちょっとしたお得な情報
◆21中8本片が出来るまで

◆21中8本双が出来るまで
◆柞蚕糸のお話し
◆八墓村のたたり
◆糸の撚り回数の違い
◆しのぶもぢずり
◆長さの単位
◆猿でも解る?簡単な撚糸
◆御召しと縮緬のお話
◆御召しと縮緬のお話2
◆絹糸の驚くべき強度

◆絹糸の精練と絹鳴り
◆これって同じ糸?違う糸?
◆カセ状の糸の名称 ・扱い方
◆筬の密度と経糸の必要量
◆杢糸って知ってる?
◆西陣織業界の職種
◆絹糸の判別方法
◆強撚糸
◆壷糊と一本糊
◆経糸密度と繊度の関係

◆本金糸と金糸と銀糸
◆糸の喧嘩(太さ調べ)
◆先染め織物と後染め織物
◆絹糸のロット違い
◆絹糸を分析する
◆二子(ふたこ)と三子(みこ)
◆太い絹糸と細い絹糸の価格
◆絹って?シルクって?何?
◆イタリー式撚糸工場
◆リング式撚糸工場

◆未精練での染色(生染め)
◆戦後の歴史と繁栄 製糸商標



●ぷちぷち桑農家日記
●続・ぷちぷち桑農家日記
●蚕蛾の一生
●新・ぷっち養蚕農家日記
●続・ぷっち養蚕農家日記


●天蚕飼育家との出会い



手織り&人形展示会 ◆織物展示会のご案内
◆人形展示会のご案内
●旧織物展示会
●旧人形展示会


手織り&人形リンク ◆織物教室&作家のリンク
◆人形教室&作家のリンク
◆手芸材料店のリンク
◆掲載依頼フォーム


西陣の糸屋に連絡 ◎メールによるご質問
◎直接メール


西陣の糸屋の経歴
西陣の糸屋の会社案内
生糸・絹糸・金糸の情報


○昔の西陣の糸屋TOP
 

 撚度の差による染色の違いお話

皆さんの中で、同じように糸を草木染めしたのに色が違う?
なんて思ったことのある人はいませんか?

今日は先日私が染め屋さんでお聞きした、あまり知られていない秘密の情報をお送りいたします。
それでは、はじまりまじまり~!

同じ染液で同じ時間染めたけれども原料によって違うのは理解いただけますね!
原料のロットにより染料の吸収速度が微妙に違いますので、、、


でも同じ原料を使用した 同じ生糸でも撚度(撚りの強さ)によって色の見え方が違うのです。

たとえば同じ製糸で作られた21中を12本合わせて 作られる生糸撚糸。
21中12本片の3種類ですが、、、

① 100回撚りを掛けた糸
② 300回撚りを掛けた糸
500回撚りを掛けた糸

この3種類の糸を同じ染液に同じ時間浸けるとどうなるか?

一番濃く見える糸は「③ 500回撚りを掛けた糸」
間がもちろん B
一番薄く見える糸は「① 100回撚りを掛けた糸」
となります。


これは撚りによる色の見た目の問題なんです。


撚りが入れば入るほど糸は細く見え(糸が引き締まり影の部分が増え)濃く見えるのです。
(撚りが強過ぎる場合は、糸が絞まり染料の吸収が悪くなる場合もあります)

実際、当店で特注のお召しヌキを作る場合、機屋さんが提示した色見本より1割ほど染料の少ない薄目の糸に染めて対応されるのです。


これから色々な糸を同じ色に染色する場合、

①撚りの弱い糸から染液に漬け始め、
②撚りの強い糸から順番に染液から取り出す

事をお勧めします!



もしかしてあまり役に立たなかったかもしれませんが、、、、




※これらは2000年11月15日に西陣の糸屋が発行したメールマガジンを変更した内容です。
ページ内の文章・写真・画像の一切の転載を禁止します。著作権は有限会社吉川商事にあります。
このページ記載の内容や新着情報は無料でご購読いただけます。

最終更新日2012年2月



西陣の糸屋商品館へ進む


ホームページに関するご意見・ご希望・絹糸・生糸・金糸・銀糸に関するご質問・お問合せはこちらよりお願いします。

ホームページ掲載の文章・写真・画像の一切の転載を禁じます。著作権は有限会社吉川商事にあります。発見された方は、ご一報下さい。  
絹糸は西陣の糸屋
 
西陣の糸屋 情報資料館
 
絹糸は西陣の糸屋
生糸・絹糸・絹ミシン糸・人形の髪の毛(すが糸)・日本刺繍糸・正絹唐打ち紐・繭だま・帽子真綿・金糸・銀糸は西陣の糸屋にお任せ下さい!