生糸・絹糸・絹ミシン糸・人形の髪の毛(すが糸)・日本刺繍糸・正絹唐打ち紐・繭だま・帽子真綿・金糸・銀糸は西陣の糸屋にお任せ下さい!
絹糸は西陣の糸屋
 
西陣の糸屋 情報資料館
 
絹糸は西陣の糸屋
 
目次
絹糸の解説 ◆生糸の呼び方と構造
◆機械製糸と座繰り
◆生糸 ・絹糸の節
◆良い糸 ・悪い糸
◆玉糸のお話
◆手引き真綿糸
◆専門用語の意味と呼び方
◆キビソ糸 ・ビス糸
◆絹糸の撚糸
◆真綿糸などに使う撚糸

◆生糸の保管状況と品質
◆経糸 ・緯糸の違い
◆経糸の糊付け
◆枇杷染めのお話し
◆撚度の差による染色の違い
◆英式綿番手と仏式綿番手
◆幻の糸 網糸
◆長繊維と短繊維
◆ちょっとしたお得な情報
◆21中8本片が出来るまで

◆21中8本双が出来るまで
◆柞蚕糸のお話し
◆八墓村のたたり
◆糸の撚り回数の違い
◆しのぶもぢずり
◆長さの単位
◆猿でも解る?簡単な撚糸
◆御召しと縮緬のお話
◆御召しと縮緬のお話2
◆絹糸の驚くべき強度

◆絹糸の精練と絹鳴り
◆これって同じ糸?違う糸?
◆カセ状の糸の名称 ・扱い方
◆筬の密度と経糸の必要量
◆杢糸って知ってる?
◆西陣織業界の職種
◆絹糸の判別方法
◆強撚糸
◆壷糊と一本糊
◆経糸密度と繊度の関係

◆本金糸と金糸と銀糸
◆糸の喧嘩(太さ調べ)
◆先染め織物と後染め織物
◆絹糸のロット違い
◆絹糸を分析する
◆二子(ふたこ)と三子(みこ)
◆太い絹糸と細い絹糸の価格
◆絹って?シルクって?何?
◆イタリー式撚糸工場
◆リング式撚糸工場

◆未精練での染色(生染め)
◆戦後の歴史と繁栄 製糸商標



●ぷちぷち桑農家日記
●続・ぷちぷち桑農家日記
●蚕蛾の一生
●新・ぷっち養蚕農家日記
●続・ぷっち養蚕農家日記


●天蚕飼育家との出会い



手織り&人形展示会 ◆織物展示会のご案内
◆人形展示会のご案内
●旧織物展示会
●旧人形展示会


手織り&人形リンク ◆織物教室&作家のリンク
◆人形教室&作家のリンク
◆手芸材料店のリンク
◆掲載依頼フォーム


西陣の糸屋に連絡 ◎メールによるご質問
◎直接メール


西陣の糸屋の経歴
西陣の糸屋の会社案内
生糸・絹糸・金糸の情報


○昔の西陣の糸屋TOP
 

 「新・ぷっち養蚕農家日記」  卵より幼虫そして蚕蛾(かいこが)  


一つづつ勉強しながら育てていきたいと思います!
果たして素人が、孵化した幼虫に桑の葉を食べさせて成虫まで出来るのか!?




繭玉(まゆだま)の販売 繭玉化粧品にも安心!防腐剤・防虫剤未使用!





写真をクリックして頂けると画像がズ~ムします。

絹糸・生糸 自然孵化待ち開始!
6月3日

桑に木も少し大きくなったので冷蔵庫より蚕さんの卵を出しました! 一応、親の違う卵を12個と13個。合計25個。 果たして孵化するのか!?

取り出した正確な日時は6月3日17時。 会社の室内気温は26度。(パソコンが付いているから暑いんです)
絹糸・生糸 デジタル一眼レフでマクロ撮影
6月8日

いまだ変化無しです。もしかして生まれないのか!? ま~10~20日ぐらいかかるみたいなのでこのまま放置しましょう!

それにしてももう少し大きく撮影できないのかな?
絹糸・生糸 デジタル顕微鏡で撮影!
6月8日

さすがですね当方の撮影機材。これまで少しづつ色々な物を集めてきただけあります。 本当に凄いですね!(ほめすぎ・・・汗)

これで60倍の顕微鏡です。もう一つ200倍というのがあったのですが、、、、さすがに画面に入りきらない。(爆) もう少し調整出来たら、、、良かったのに、、、
絹糸・生糸 これって幼虫!?
6月10日

良く見たら少し色が変わってきてます!真ん中の卵にもしかして幼虫の形が見えているのでは!?

左側の黒い部分が頭ではないかな!?お尻が上にあって、、、後3日ぐらいで孵るのかな~楽しみです!
絹糸・生糸 卵の表面はこんな感じ
6月10日

思わず使ってみました。200倍の顕微鏡です。幼虫の感じは逆に解りにくいですが、卵の表面はすこしがたがたしているんですね! 少し毛羽っぽいのか、そんな感じですね。
絹糸・生糸 遂に感動の孵化ですやん!
6月11日 9:00

母親に卵が白くなっているで~って言われ良く見ると孵化してました。それも4頭も・・・早っ!(笑)

冷蔵庫から出して約1週間で孵化しました。2mm~4mmぐらいでしょうか?それにしても小さい。数えてないとすぐに行方不明になりそう(汗)
絹糸・生糸 蟻蚕(ぎさん)・または毛蚕(けご)
6月11日 15:00

早速、桑の葉の柔らかい部分を置き乗せてみると、、、動き回ってますね!ちなみにこれは顕微鏡で撮影してます。幼虫をこのクオリティーで見れるのは楽しいです。 リアルではもっと綺麗に鮮明に見れますから!

でも一眼レフのマクロレンズが欲しくなってきました。(早速、調べてみると高いです。カメラがもう一台買えます)
絹糸・生糸 早速食べてますわ!
6月11日 15:00

桑の葉は柔らかい部分ですが平面の部分からかじっていきなり穴をあけて食べています。今まで見た幼虫よりある意味凄いです!

でも桑の葉の柔らかい部分ってそんなに沢山無いんです。どうしましょう!?
絹糸・生糸
6月12日 10:00

これが生まれたての幼虫と昨日生まれた幼虫。3mmぐらいと既に5mmぐらいかな!?少しでも大きくなればきっと生育成功でしょう!

幼虫の嫁入り先もあるので頑張って強く丈夫な幼虫になって下さい!
絹糸・生糸
6月12日 11:00

新葉に幼虫。現在25匹中18匹の幼虫が孵化しました。凄い成功率です。

大きくなれば他が沢山必要になり大変やし、小さい時は柔らかい葉が少しですけど必要で難しいですね。 養蚕農家の方が?万頭と育てられるのを聞いたら正直尊敬しますわ。
絹糸・生糸
6月15日 13:00

順調に育っている蚕もいるのですが、、、やはり小さい時は難しいですね。現在、行方不明1頭。ピンセットで圧死(買主が殺害)1頭、自然死1頭。

小さな体なのでなかなか葉が食べられない。細かく切るとすぐに葉が乾燥する。新しい葉を入れても乾燥した葉から移動してくれないと飢え死にする!?どうすればいいの!?乾燥しない人工固形餌があれば簡単やと思うけど、、、
絹糸・生糸


蚕蛾の幼虫の頭部拡大の画像。3日でかなり大きく白くなりましたね。そしてまだまだ体には沢山の毛が生えてますね!

でもまだ確実に育てる自身はありません。全部で24頭いたのに孵化しないものもあわせて4?5頭も減っているから、、、
絹糸・生糸


蚕蛾の幼虫の尻部の拡大画像。蚕の写真。

食べている時もあるのですが休憩している時もあり正直1眠に入ったかどうか解りませんわ、、、入ったと思って乾燥した葉の上にそのまま置いておいて餓死したら困るし、、、どうしたらいいの!?難しいですわ、、、
絹糸・生糸


食べる時は結構食べてますね!やはり葉っぱが減っているとお父さんとしては嬉しいです。(笑)

でも葉っぱの真ん中にいて食べないやつは食べないんです。
絹糸・生糸


これだけの画像が撮影出来れば十分ですかね?コンパクトカメラの限界。そしてもちろん画像処理もしております。得意分野!

絹糸・生糸


中途半端なポーズ。1眠に入ったのか休憩しているのかはっきりとして下さい。(汗)新しい葉を入れる時にどうしたらよいのか、、、マジで悩みます。

なかなか良いアングルで撮影出来てますね!
絹糸・生糸 6月17日 15:00


もしかしてこれって脱皮後の皮!?幼虫の横に綺麗に服を脱いでますやん!ついに発見!着替えシーン!

ちゃらっちゃチャララララッチャチャあん~アン~!
絹糸・生糸


やっぱりそうですわ!しかし綺麗に脱げる物ですね!

段々尻部分がしっかりとした幼虫になってきている気がしますね~ 前回には解らなかった尻部分の袴のような広がりが出てきたように思います。
絹糸・生糸


大きさも大きな物で約1cmに!もしかしてこれが2齢幼虫かも!?

よく考えれば生まれた時は真っ黒。そして脱皮する時は適度な乳白色!?やっぱりそのまえに一度脱皮しているのか!? 良く解らないけど孵化より4日の時点ですこし白さがきつくなっています。日にち的には2齢の幼虫。教えてもらわないと、、、難しい(汗)
絹糸・生糸


今回電子顕微鏡・デジタル一眼レフカメラ・コンパクトカメラで撮影しているのですが、、、やはり段々マクロレンズが欲しくなってきました。もっと綺麗な画像をお見せする事が出来る!そして道具オタクの血が騒いできました。

だって明らかにデジタル一眼レフカメラは綺麗ですからね、、、(止まっている物を撮影するのは、、、汗)さ~オークションを見よう(笑)
絹糸・生糸 マクロレンズ購入
6月19日 12:00

素人の趣味程度の僕が「100mmのマクロレンズ」を購入してしまいました。もちろん高額な為に中古なんですが、、、これで1cm以下の幼虫がこんな風に撮影出来てしまいました。まだまだ技術がないので迫力には欠けますが、、、しかしでかい!

物欲とは怖いものですね。僅か数日で?万円を、、、
絹糸・生糸 6月19日 12:00


真ん中の大きいのが2齢?小さい方が1齢?正直区別はもう既に解りません。ちゃんと大きくなれば良いんです!桑の葉をいっぱい食べてくれれば良いんです。

親心とはこういう物です!?(笑)
絹糸・生糸
6月19日 14:00

個体差によってあまり大きくない子もいますけど、ほんまあっという間に大きくなりましたね。最大で18mmぐらいです。

もう何齢か本当に解りません。寝ているかどうかも解りません。(汗)
絹糸・生糸


これがマクロレンズ最大画像。でかいっ、、、これだけ大きな写真だったらマジで5齢?って感じですね。見えてる部分のサイズが約8mmぐらいかな?!蚕の写真。

絹糸・生糸


これが後ろ側。おしりフェチにはたまらない1枚でございます。(爆)蚕の写真。

絹糸・生糸 6月23日 13:00


大きな幼虫と小さな幼虫では既にこれだけの大きさの差があります。この大きさ(大きい方)まで来たらもう安心ですね。

小さい間は新しい葉を入れてもそこまで動いてくれなくて心配になります。現実に無理矢理移動させてましたし、、、
絹糸・生糸


これが何齢の脱皮後でしょうかね?大きな方で4mm程度。蚕の写真。

絹糸・生糸


脱皮後の前の部分。口の形がちゃんと残ってますよね~

絹糸・生糸


これが後ろ側。またまたおしりフェチにはたまらない1枚でございます。脱ぎ経てほやほやの下着でございます。(爆)

絹糸・生糸


現在一番大きな個体で25mmぐらい。このマクロレンズでは既に限界かな、、、顔に焦点を合わすとお尻はぼける。

蚕の写真。
絹糸・生糸


段々食べる量が増えてきて当方の桑の木では成長不良になる問題になってきました。

現在生きているのが7頭と11頭の合計18頭。これだけはなんとかなりそうです!
絹糸・生糸 6月25日 15:00


もう少し早くに気付けば良かったんですけど、、、脱皮の瞬間。

絹糸・生糸


衝撃の事実発覚。幼虫も大きくなってきたという事で沢山の葉を食べさしてあげようと西陣のとある桑の葉補給地に行くと、、、汗。 植木屋さんが来て2日ほど前に桑の木が丸裸になってますやん!?

すぐに大きくなるって言われたけど、、、早く大きくなってもらわないと当方の桑の木は小さすぎる。しかも現在、幼虫18匹。とてんもやないけど当方の桑の葉だけでは無理でっせ!
絹糸・生糸


大きさはこんなもんです。でも小さい物は8mm大きな物は20mm

なんでここまで個体差があるのか!?解りません。?齢ももしかしたら2つぐらい段階が違うかも!?
絹糸・生糸 6月27日 15:00


やばい!やばすぎる!食べ物が無くなる事を考えると本当に不安になる。

今朝も新しい葉を入れた瞬間に移動。むしゃむしゃ。
絹糸・生糸


伸びている時なら既に30mm突破ですね。でもまだまだ大きくなる。ここからが変身「ギャル曽根」

蚕を育てていて楽しいのは、やはり桑の葉をおもいっきり食べているのを見る事。親心ですね!
絹糸・生糸


?齢の脱皮ですかね!?右下には顔の部分の脱皮後もあります。おそらく下側の大きな蚕の脱皮後です。

絹糸・生糸


はいはい!とにかく食べ過ぎ。1日最低5枚の葉っぱが減って行きます。見ていて相変わらず気持ちが良いです。

少しでも新しい葉が生えてきたか明日西陣の桑の木を見に行ってきます。このまま行けば僕のおそらく負けになるので。
絹糸・生糸 7月2日 10:00
あれっ?糸がある!?

朝起きるとびくとも動かない幼虫を発見。良く見ると、、、お尻の方には糸があるのでは!?

クリックしてズームして頂ければ糸が見えると思いますが、、、確かに糸でしょう!?意味が分かりません???
絹糸・生糸


同じ蚕の幼虫ですが、急に動き始めました。でも糸でお尻は止まっているし、、、もしかしてこれは脱皮!?

やっぱりそうでした!体の途中から色が濃いでしょう!これが皮のかぶった状態。頭の白い部分が皮が取れた状態。
絹糸・生糸


下側の写真の方が先に撮影した写真ですが頭の部分に注目!脱皮した時のマスクがまだ頭についてます。頭の後ろからさけて脱皮するんですね!

上側の写真の頭の上にある少しぼけた白い固まり。これが落としたマスクなんです!リアルタイムで撮影したから良く見えました!
絹糸・生糸
脱ぎきる直前!

もうすぐ完全に脱皮です!お尻に糸がついていて葉っぱと引っ付いているのは脱皮の際に脱ぎやすいようにわざわざしていたんですね!自然にそのような技を身につけるなんて凄いですね!

それと小さい時でも糸は出るんですね!(確かに生まれた直後から糸で宙吊りになったこともあったよな~)
絹糸・生糸 そろそろ4齢?
脱いだ直後!

さ~みなさんもご一緒に!「ぷりっ!」はいもういっちょ!「ぷりっ!」出ました!綺麗なお尻です。たまりませんね~(爆)

しかし大きくなりました。大きなもので、長さ45mm・幅5mmぐらいあります。
絹糸・生糸
マスクを顕微鏡で!

これがマスク(頭部の脱皮後)です。拡大するとさすがにリアルですね。でも良く見たら仮面ライダーに似てる!?(笑)

これで実際の横幅が約2.0~2.5mmぐらいです。
絹糸・生糸 7月4日 10:00


相変わらず良く食べます。毎日17匹で葉っぱ10枚程度。やっぱり桑の葉が心配になってきます。 既に大きな個体は60mm、小さな個体は30mm。なんでこんなに差があるの!?(汗)
絹糸・生糸 ナイスショットでしょ!
桑の葉をむしゃむしゃ

撮影する時はカメラ小僧かなと思うぐらいです。10枚以上同じアングルで撮影して使用は1枚あるかないか。動いている状態では特に良い角度の顔の写真が撮れないんですね。
絹糸・生糸


天に向かうポーズをしていますがまだこいつは小さな個体。約45mm程度。下半身に糸がひいているのでたぶん脱皮前でしょう。シャッター開口時間は30秒。(結構暗い部屋で撮影しています)
絹糸・生糸


幼虫の腹側の写真。なかなか恐竜チックですね。撮影していててもちょっとぐろいですね、、、汗
絹糸・生糸 食事前


さ~みなさんおなか腹ぺこ状態でスタンバイしております。間もなく葉っぱ投入でございます!
絹糸・生糸 葉っぱ投入


さ~葉っぱが置かれました。葉っぱの下で蚕の幼虫ががさがさ動いております。
絹糸・生糸 5分後


現在一部の幼虫のみですが食事を開始しました。かりかりと音がしております。この音によって他の幼虫も食事出来る状態に急いでおります。
絹糸・生糸 10分後


さ~ほぶ全員が食事体制にはいり一斉に列び食べてます。さ~ここからが速度加速です!
絹糸・生糸 15分後


凄い音です!かりかりしております。
絹糸・生糸 20分後


僅か5分で緑の面積が激減してます。さすが11頭の食事は凄いです。
絹糸・生糸 25分後


それほどお腹をすかしていたわけではないのに、、、凄いですね。
絹糸・生糸 30分後


凄いという言葉しか出ません。
絹糸・生糸 35分後


ぽか~ん!
絹糸・生糸 40分後


ほぼ桑の葉は無くなりました。後は葉脈についた細かな葉っぱのみですね。
絹糸・生糸 45分後


ご馳走様でした。みんな満腹でしょうね!? でもまた葉っぱを入れると同じ状態になるんです、、、どんだけ食うねん!おまえら!
絹糸・生糸
1日のうんこ

11頭の幼虫が約1日でこれだけのうんこにこれだけの食べかすを出します。(葉脈の堅い部分のみ食べのこさはります)
絹糸・生糸 繭だまが出来はじめました!


幼虫が頭を振り出し、遂に繭を作り始めました。正直ちょっとした失敗と言うか大惨事があり更新も出来ず、繭玉を見た瞬間からほっとしております。 生き物はやっぱり難しいですね。
絹糸・生糸 糸を吐いてます!


少しづつですが糸を吐いております。どうすれば大きな繭玉になるのか、、、色々な実験をしようとした矢先の出来事で本当に残念です。 実は折角作ったまぶしが倒れて幼虫が下敷きに、、、無くなってしまった幼虫もいるんです。
絹糸・生糸


完全な繭。途中段階の繭。色々な繭の状況を見て頂けますね!今回ばかりは正直沢山の写真を撮影致しました。 今後HP製作等、色々と役に立ちそうです!
絹糸・生糸 糸を吐き終わった蚕の幼虫


糸を吐き終わった蚕の幼虫です。後30分で脱皮そして形が変わる前なんですが、、、変身後の姿なんかみじんも感じさせませんね! 本当に蚕は神秘ですね。
絹糸・生糸 繭の中で脱皮


上記の写真より約30分。本当に脱皮したてです。もっとずっと観察していたら良かったと後悔するほど変身は早かったです。 脱皮したてはやはり少し柔らかかったです。
絹糸・生糸 ようやく蚕の幼虫


これが変身直後より少し時間が経った状態です。変身直後は色が白っぽく透明感があります。でも動くので、、、、 綺麗な写真が撮れていませんでした、、、
絹糸・生糸 これが5齢の幼虫


幼虫の腹側の写真です。横の点の数や手足の場所も良くお解り頂けるのでは!ちなみに前の6本の手は掴む手。後ろの10本の足は吸盤になっています。 ちなみにまぶしの下敷きになって死んでしまった幼虫です。ごめんねっ!



5頭のお蚕さんを自ら植えた桑の葉で育て、遂に繭玉(まゆだま)が出来上がりました!
このページの前の段階のお話です!(出来れば先にこちらを見た方が良いかな!?)




友人に頂いた桑の木を大切に植えて過保護に!?育てております!
もちろん現在は餌として使用しております!



繭玉(まゆだま)の販売 繭玉化粧品にも安心!防腐剤・防虫剤未使用!





西陣の糸屋商品館へ進む


ホームページに関するご意見・ご希望・絹糸・生糸・金糸・銀糸に関するご質問・お問合せはこちらよりお願いします。

ホームページ掲載の文章・写真・画像の一切の転載を禁じます。著作権は有限会社吉川商事にあります。発見された方は、ご一報下さい。  
絹糸は西陣の糸屋
 
西陣の糸屋 情報資料館
 
絹糸は西陣の糸屋
生糸・絹糸・絹ミシン糸・人形の髪の毛(すが糸)・日本刺繍糸・正絹唐打ち紐・繭だま・帽子真綿・金糸・銀糸は西陣の糸屋にお任せ下さい!