生糸・絹糸・絹ミシン糸・人形の髪の毛(すが糸)・日本刺繍糸・正絹唐打ち紐・繭だま・帽子真綿・金糸・銀糸は西陣の糸屋にお任せ下さい!
絹糸は西陣の糸屋
 
西陣の糸屋 情報資料館
 
絹糸は西陣の糸屋
 
目次
絹糸の解説 ◆生糸の呼び方と構造
◆機械製糸と座繰り
◆生糸 ・絹糸の節
◆良い糸 ・悪い糸
◆玉糸のお話
◆手引き真綿糸
◆専門用語の意味と呼び方
◆キビソ糸 ・ビス糸
◆絹糸の撚糸
◆真綿糸などに使う撚糸

◆生糸の保管状況と品質
◆経糸 ・緯糸の違い
◆経糸の糊付け
◆枇杷染めのお話し
◆撚度の差による染色の違い
◆英式綿番手と仏式綿番手
◆幻の糸 網糸
◆長繊維と短繊維
◆ちょっとしたお得な情報
◆21中8本片が出来るまで

◆21中8本双が出来るまで
◆柞蚕糸のお話し
◆八墓村のたたり
◆糸の撚り回数の違い
◆しのぶもぢずり
◆長さの単位
◆猿でも解る?簡単な撚糸
◆御召しと縮緬のお話
◆御召しと縮緬のお話2
◆絹糸の驚くべき強度

◆絹糸の精練と絹鳴り
◆これって同じ糸?違う糸?
◆カセ状の糸の名称 ・扱い方
◆筬の密度と経糸の必要量
◆杢糸って知ってる?
◆西陣織業界の職種
◆絹糸の判別方法
◆強撚糸
◆壷糊と一本糊
◆経糸密度と繊度の関係

◆本金糸と金糸と銀糸
◆糸の喧嘩(太さ調べ)
◆先染め織物と後染め織物
◆絹糸のロット違い
◆絹糸を分析する
◆二子(ふたこ)と三子(みこ)
◆太い絹糸と細い絹糸の価格
◆絹って?シルクって?何?
◆イタリー式撚糸工場
◆リング式撚糸工場

◆未精練での染色(生染め)
◆戦後の歴史と繁栄 製糸商標



●ぷちぷち桑農家日記
●続・ぷちぷち桑農家日記
●蚕蛾の一生
●新・ぷっち養蚕農家日記
●続・ぷっち養蚕農家日記


●天蚕飼育家との出会い



手織り&人形展示会 ◆織物展示会のご案内
◆人形展示会のご案内
●旧織物展示会
●旧人形展示会


手織り&人形リンク ◆織物教室&作家のリンク
◆人形教室&作家のリンク
◆手芸材料店のリンク
◆掲載依頼フォーム


西陣の糸屋に連絡 ◎メールによるご質問
◎直接メール


西陣の糸屋の経歴
西陣の糸屋の会社案内
生糸・絹糸・金糸の情報


○昔の西陣の糸屋TOP
 

 生糸の呼び方と構造のお話

まずは、私たち糸屋が使う生糸(きいと)という言葉の意味は精練(せいれん)前の単糸(たんし=1本の糸)、もしくは真綿(まわた)、絹紡(けんぼう)など副蚕糸(ふくさんし)をのぞく蚕(かいこ)を原料としてつくられた糸の総称です。
まずは、私たち糸屋が使う生糸(きいと)という言葉の意味は精練(せいれん)前の単糸(たんし=1本の糸)、もしくは真綿(まわた)、絹紡(けんぼう)など副蚕糸(ふくさんし)をのぞく蚕(かいこ)を原料としてつくられた糸の総称です。

また別の呼び方で(なまいと)と言う場合は、精練前の糸を指します。(精練については下記を参照して下さい。)生糸(この場合単糸と言う意味)はご存じ、蚕という蛾(が=蝶々みたいなあの気持ちの悪い生き物、ごめんなさい!)の幼虫が さなぎになる時につくる繭(まゆ)から取れる糸を何本か引き揃 えてつくられた糸のことです。

蚕のつくる糸は、本当に細く繊度(せんど=糸の太さ)がだいたい3デニール(#dn=生糸などの繊維の太さを表す単位)しかないのです。しかも繭1個でなんと1500mもの継ぎ目 無しの糸なんです。(これはあくまで平均ですべての繭がこうとは 限りませんのでご注意を!例外もあります。)では3デニールとはどれぐらいの太さなのか? といいますと、長さ9000mの糸を計りにかけた時 たった3gしかない太さです。ちなみに1円玉1枚で1g、10円玉1枚で5g弱です。

ほっそーい!

その9000mで3gの糸の断面を見てみると、実は2本のもっと細い糸が合わさって出来ているのです!そしてその2本の糸をひっ付ける為にセリシンという物質(=のりみたいな水に溶ける固形物質)が着いているのです。セリシンはタンパク質で出来ていて、最近はシルクプロテインと言う名前でシャンプー、化粧品の中にも入ってる有名な物質です。

生糸の断面

上の図を見てもらうと

黄色い部分がフィブロイン(=これが繊維であり、糸になる部分です)
青色の部分がセリシンです。

ちなみにフィブロインの断面は三角形のような形をしています。
では、我々糸屋が製糸工場から購入する、撚糸に出す前の生糸21中にじゅういちなか=21デニールを中心とした糸)とはどんな糸でしょうか?

少し小さくなりましたが答えは、下絵です。
Aを7本合わせてひとつにした物です。ひとつにすると言ってもお湯に溶けたセリシンが少し固まるだけ!(もちろん繊度によって合わす本数は変わります。座繰りの糸は これを目分量で機械の場合は太さを自動的に調整します。)


21中生糸単糸



これでも、9000mで約21gしかないのです。

ちなみに 上のAからBにする行程(繭から糸を引く)を製糸(せいし) と呼びます。


42中生糸

これで生糸の構成が完璧に解ったでしょ!

めちゃくちゃ簡単でしょ!




※これらは2000年3月20日に西陣の糸屋が発行したメールマガジンを変更した内容です。
ページ内の文章・写真・画像の一切の転載を禁止します。著作権は有限会社吉川商事にあります。
このページ記載の内容や新着情報は無料でご購読いただけます。

最終更新日2012年2月



西陣の糸屋商品館へ進む


ホームページに関するご意見・ご希望・絹糸・生糸・金糸・銀糸に関するご質問・お問合せはこちらよりお願いします。

ホームページ掲載の文章・写真・画像の一切の転載を禁じます。著作権は有限会社吉川商事にあります。発見された方は、ご一報下さい。  
絹糸は西陣の糸屋
 
西陣の糸屋 情報資料館
 
絹糸は西陣の糸屋
生糸・絹糸・絹ミシン糸・人形の髪の毛(すが糸)・日本刺繍糸・正絹唐打ち紐・繭だま・帽子真綿・金糸・銀糸は西陣の糸屋にお任せ下さい!