生糸・絹糸・絹ミシン糸・人形の髪の毛(すが糸)・日本刺繍糸・正絹唐打ち紐・繭だま・帽子真綿・金糸・銀糸は西陣の糸屋にお任せ下さい!
絹糸は西陣の糸屋
 
西陣の糸屋 情報資料館
 
絹糸は西陣の糸屋
 
目次
絹糸の解説 ◆生糸の呼び方と構造
◆機械製糸と座繰り
◆生糸 ・絹糸の節
◆良い糸 ・悪い糸
◆玉糸のお話
◆手引き真綿糸
◆専門用語の意味と呼び方
◆キビソ糸 ・ビス糸
◆絹糸の撚糸
◆真綿糸などに使う撚糸

◆生糸の保管状況と品質
◆経糸 ・緯糸の違い
◆経糸の糊付け
◆枇杷染めのお話し
◆撚度の差による染色の違い
◆英式綿番手と仏式綿番手
◆幻の糸 網糸
◆長繊維と短繊維
◆ちょっとしたお得な情報
◆21中8本片が出来るまで

◆21中8本双が出来るまで
◆柞蚕糸のお話し
◆八墓村のたたり
◆糸の撚り回数の違い
◆しのぶもぢずり
◆長さの単位
◆猿でも解る?簡単な撚糸
◆御召しと縮緬のお話
◆御召しと縮緬のお話2
◆絹糸の驚くべき強度

◆絹糸の精練と絹鳴り
◆これって同じ糸?違う糸?
◆カセ状の糸の名称 ・扱い方
◆筬の密度と経糸の必要量
◆杢糸って知ってる?
◆西陣織業界の職種
◆絹糸の判別方法
◆強撚糸
◆壷糊と一本糊
◆経糸密度と繊度の関係

◆本金糸と金糸と銀糸
◆糸の喧嘩(太さ調べ)
◆先染め織物と後染め織物
◆絹糸のロット違い
◆絹糸を分析する
◆二子(ふたこ)と三子(みこ)
◆太い絹糸と細い絹糸の価格
◆絹って?シルクって?何?
◆イタリー式撚糸工場
◆リング式撚糸工場

◆未精練での染色(生染め)
◆戦後の歴史と繁栄 製糸商標



●ぷちぷち桑農家日記
●続・ぷちぷち桑農家日記
●蚕蛾の一生
●新・ぷっち養蚕農家日記
●続・ぷっち養蚕農家日記


●天蚕飼育家との出会い



手織り&人形展示会 ◆織物展示会のご案内
◆人形展示会のご案内
●旧織物展示会
●旧人形展示会


手織り&人形リンク ◆織物教室&作家のリンク
◆人形教室&作家のリンク
◆手芸材料店のリンク
◆掲載依頼フォーム


西陣の糸屋に連絡 ◎メールによるご質問
◎直接メール


西陣の糸屋の経歴
西陣の糸屋の会社案内
生糸・絹糸・金糸の情報


○昔の西陣の糸屋TOP
 

 本金糸と金糸と銀糸

過去のお電話でのお問い合わせに、 「絹100%の金糸」 ってありますかって言うのが数回あります。
答えを言うとありません。

その度、お客さんには詳しく説明しましたが、お客さんは解ったような 解らないような感じで電話を切られま した。

これまた過去のお客さんに「純金の金糸」(すべて金素材の糸で芯に繊維があるのも駄目)と聞かれた事もございますが、これは製造可能で実際、世の中には存在する物だと思いますが、これは 金の「針金」みたいな物で、金の性質上柔らかいので細ければすぐに切れるでしょうし、太ければ「棒」でしょうね。
ワイヤーのような素材もがあるのかな? どちらにしても糸屋ではなく貴金属店の守備範囲!


本当に色々なお客さまがおられます。笑


それでは実際に当店で取り扱っている金糸のお話をしましょう!

金糸には断面の丸の「金糸(きんし)」と言う物とシート状(断面の平) の「箔(はく)」と言う物が実質は
存在しております。 どちらも金糸と呼んでいる方もおられるでしょうが全く違います。

金糸は芯に繊維を入れ周りを金色の箔で均一に巻き上げ出来た糸で、箔はシート状で販売している物や
無撚りでプラスティックのボビン (こま)に巻かれている物があります。


金糸の形状


箔にも色々和紙の上に漆(うるし)を塗り金箔を張り付けていくタイプから透明なセロハンに金を真空
蒸着(機械を使い特殊技術で加工されており 、私も詳細は解りません)するタイプまでございます。
また、上記は本物の「金」ですがセロファンに「銀」「アルミ」を貼り付 けていくタイプの金糸も存在します。

「えっ?それは銀色?銀糸じゃないの?」 と言う方もおられるかもしれませんが銀色の表面に透明な
黄色の塗料を塗りつけるとどうでしょうか? 「金色」ですよね?
ちなみに青色や赤色の金糸はこのようにして作られた物で、 これらすべてが「箔」で金糸の原料です。

本金糸と金糸の違いは素材の差(本金かその他の金属かどうか)です。下記図2参照。
(ただしアルミと銀では光沢が違い、銀の方が光沢があります)


金箔の構成



金糸の構造

また金糸の芯に使われているある意味見えない部分、これらは最近は レーヨンやナイロンでつくられて
いおりますが、こだわりの物にはシルク 絹糸を使用されております。 (最近ではほとんどありません)

箔の素材の差ですが、プラチナ(銀色)がもっとも高級(価格が高く)で次に 本金、そしてアルミ、最後に
一番お手頃な物が銀です。


さらに深く追求していくと、、、 同じ銀素材の箔でも色々とあり見て頂いた方が早いので図解説明しますと


金糸・銀糸の耐水性


これらの箔を薄く切って繊維に巻かれたのが金糸です。

よく見ると箔の継ぎ目が螺旋階段のようになっているでしょ~
こうして色々な金糸が出来上がっているのです。 お解り頂けましたでしょうか?

ちなみに帯などで「金糸の部分は湿気や色焼けがある」と表示している物は 銀素材を使用している金糸
使用していると言う事です。 ついでに帯の商標等についております「絹100%(但し金糸は除く)」 と言う
表示で実際に箔や金糸が使用されている場合は、絹糸、レーヨン、 セロファン、銀等が使用されている
と言う表示になります。 (物により実際使用されている原料は違いますが、、、)
でも多い物になれば帯の約半分は金糸&箔らしいですけど、、、 また本金糸を使っている物にはほぼ
間違いなく「本金糸使用」と書いてある でしょう。(こだわりによって実際材料価格が違いますから)




※これらは2006年9月13日に西陣の糸屋が発行したメールマガジンを変更した内容です。
ページ内の文章・写真・画像の一切の転載を禁止します。著作権は有限会社吉川商事にあります。
このページ記載の内容や新着情報は無料でご購読いただけます。

最終更新日2012年2月



西陣の糸屋商品館へ進む


ホームページに関するご意見・ご希望・絹糸・生糸・金糸・銀糸に関するご質問・お問合せはこちらよりお願いします。

ホームページ掲載の文章・写真・画像の一切の転載を禁じます。著作権は有限会社吉川商事にあります。発見された方は、ご一報下さい。  
絹糸は西陣の糸屋
 
西陣の糸屋 情報資料館
 
絹糸は西陣の糸屋
生糸・絹糸・絹ミシン糸・人形の髪の毛(すが糸)・日本刺繍糸・正絹唐打ち紐・繭だま・帽子真綿・金糸・銀糸は西陣の糸屋にお任せ下さい!